窓・玄関のリフォームならお任せ!
株式会社 高槻ガラス店です。
皆さん、ごきげんよう
なんの改革ニャ?
良くなることワン。
言葉の意味は知っているニャ。
二人とも、もめないでピヨ。
P-coさんに説明してもらえばいいピヨ。
みんな今日も元気だね。
それでは、今日のタイトルの説明をします。
昨年より社長さんは、従業員のことを考えて、色々と改革をしてくださっています。(2022年8月号のブログ)
今回は確定拠出年金(企業型DC)導入です。
確定拠出年金?
国民年金・厚生年金だけでなく、老後に備えるための私的年金のことニャ。
老後に備えるなら、少しづつ貯金すればいいワン。
銀行に預金をすると、利息は無くはないけど、税金がかかるでしょ。
確定居室年金には、拠出時・運用・受給時
それぞれで税制面の優遇があるのよ。
税制面の優遇ですか?
もっと詳しく教えてください。
拠出時:給与として扱われないため、税金がかかりません。
運用時:運用益に対する税金は、運用期間中にはかかりません。
受給時:控除が適用され、税金負担がかるくなります。
仮に25万円の方で、扶養家族なしの人で、確認してみましょう。
3,000円の掛金をして、総支給額が減ったのに、手取りは23円しか変わってないの?
それで、3,000円はどうなったの?
3,000円は、各自で決めた、国内や外国の株や債券で運用していきます。
企業型確定拠出年金の場合、手続きに関する諸手数料は会社負担としています。
従業員さんは、それぞれに決めた掛金のみ負担となります。
これはいつまで、続けるのですか?
私的年金のひとつですから、年金の受け取れる60歳まで、続けることとなります。
また、60歳まで引き出すことはできません。
但し、毎年、掛金の変更・運用の商品(株や債券)の変更はできます。
60歳以降の受取時には、控除が適用され、税金負担が軽くなります。
いま現在も大切だけど、従業員の将来の事まで考えての改革なのですね。
ありがとうございます。
これからも、末永く勤めさせていただきます。 (*^▽^*)v
大阪北摂地域、
高槻・茨木のリフォームなら、
高槻ガラス店にお任せを!
お家のことなら何でも、
お気軽にご相談ください♪
X(旧・Twitter)・Instagram更新中!
お得な情報も発信していますので、
是非フォローしてみてくださいね♪
【関連タグ】
#MADOショップ
#大阪府#北摂#高槻市#茨木市#島本町#枚方市
#ガラス#窓#玄関#シャッター#エクステリア#リフォーム
#YKKAP#LIXIL#三協アルミ#AGC#日本板硝子#セントラル硝子
#断熱#防犯#防災#防音#結露#対策
#住宅省エネキャンペーン 対応してます!