窓・玄関のリフォームならお任せ!
株式会社 高槻ガラス店です。

こんにちは、Macoです!(/・ω・)/
毎週木曜日は商品紹介!
ですが今回は少し趣向を変えまして、
【大人も学べるガラス知識】第1回~板ガラス編~ !

技術スタッフ
Yさん
第1回ってことは複数回あるので?

不定期的に紹介したいと考えてます!
ガラスの知識って、
意外と知られていない…?
と思いまして(´・ω・`)

生活に身近だからこそ、
だからかにゃ。

技術スタッフ
Yさん
きっとそうだろうね(・・*)
それじゃあ早速見ていきましょう。
透明ガラス


技術スタッフ
Yさん
最たる一般的なガラスですね。
正式名称はフロート板ガラス。
一般家庭の窓に使用される単板ガラスでは3mm・5mmが使用される事が多いものです。
和室や食器棚などでは、2mmの使用もあります。
型ガラス


こちらは、ガラスの片面に模様を彫り込んだもので、窓や内装、家具にも使用されるガラスです。
色味は透明ですが、表面に凹凸があり、ザラザラとした感触が特徴です。

光を取り入れながら内部の景色は
透過しないから、プライバシーを守れるにゃ。
窓辺でまったり出来るにゃん。

技術スタッフ
Yさん
一般家庭では4mmが多く使用されています。和室や食器棚などでは、2mmの使用もありますね。
以前ですと美しい模様が彫られた
ガラスも生産されていたのですが、
今では生産中止となりました。

このようなガラスですね。
確かに綺麗です(´▿`*)
祖母の家も同じような
障子がありましたよ。

すりガラス


こちらのガラスは片面にサンド加工がされており、見た目では表面が白くなっております。

水で濡らすと透明度が上がって、手の油分が付着すると汚れが落ちにくくなるワン。
扱いにはちょっと注意が必要だワン。
網入りガラス


技術スタッフ
Yさん
防火ガラスの一種でもあり、一般家庭では6.8mmを多く使用されています。
ガラスの中にワイヤーを入れている為、ガラスが割れた際にも飛散しづらいガラスです。
経年劣化やカーテンなどで熱が滞留すると、ヒビが入ったように割れることがあります。

防火ガラスであって、防犯ガラスじゃないから注意するワン!

第1回はこのくらいですね(*´ω`)

これ以外にも複層ガラスとか
あるにゃん。
紹介しないにゃ?

技術スタッフ
Yさん
そこまで紹介しちゃうと
流石に長くなるからね(苦笑)
それはまた今度にしましょう。

Y君、次は今の基本的なガラスを
加工した機能ガラスの紹介を?

技術スタッフ
Yさん
その予定ですよ。
次の紹介は是非ご一緒したいです(*^^*)

頑張ります(笑)

Maco
大阪北摂地域、
高槻・茨木のリフォームなら、
高槻ガラス店にお任せを!

お家のことなら何でも、
お気軽にご相談ください♪
【関連タグ】
#MADOショップ
#大阪府#北摂#高槻市#茨木市#島本町#枚方市
#ガラス#窓#玄関#シャッター#エクステリア#リフォーム
#YKKAP#LIXIL#三協アルミ#AGC#日本板硝子#セントラル硝子
#断熱#防犯#防災#防音#結露#対策
#住宅省エネキャンペーン 対応してます!